早期退職、セミリタイア生活日記

静岡県三島市でセカンドライフを開始、伊豆を満喫しています

伊豆ジオツアーモデルコース <その1>

伊豆半島は日本で唯一フィリピン海プレート上にあり、地質学的に大変貴重な場所で、ユネスコ世界ジオパークにも認定されています。日本のジオパークは44か所あり、そのうち世界ジオパークに認定されているのは、伊豆半島ジオパークを含めて9か所です。

伊豆半島は、約2000万年前、数100km離れた南太平洋にあった火山島がプレートの動きによって、現在のところまで移動してきました。伊豆半島には海底火山の溶岩や堆積物だけでなく、約60万年前に現在の位置になってから噴火した陸上火山の溶岩と堆積物が見られます。つまり、1か所で古い海底火山と新しい陸上火山の両方をみることができる、珍しい場所なのです。

そんな貴重な伊豆のジオを見学する1泊2日の「ジオツアー」を企画してみましたので、ご紹介したいと思います。東京から新幹線で来て車で移動するという想定です。時間はおおよその目安です。新幹線は朝8時頃に三島に着くのがちょうどよいと思います。

コース1:西伊豆の海底火山岩と中伊豆の陸上火山、三島付近の断層と湧水見学コース

【1日目】 西伊豆堂ヶ島周辺

8:00 三島着⇒車で移動開始

11:00頃 堂ヶ島でランチ

【Stop 1】西伊豆堂ヶ島ジオクルーズ乗船

【Stop 2】  周辺ジオサイト散策(堂ヶ島~沢田公園~枯野公園)

15:00頃 堂ヶ島泊 チェックイン

【2日目】 河津~天城~丹那~三島

9:00 チェックアウト 車で移動開始

【Stop 3】 河津七滝(陸上火山の溶岩がつくる柱状節理)

12:00頃 天城道の駅でランチ、ジオパークビジターセンター見学

【Stop 4】 浄蓮の滝(陸上火山の溶岩がつくる柱状節理)

【Stop 5】 丹那断層公園:横ずれ断層露頭、北伊豆地震(1930年)の痕跡

【Stop 6】 火雷神社:北伊豆地震(1930年)の痕跡

【Stop 7】十国峠:多賀火山(陸上火山)地形、丹那断層地形の遠望

【Stop 8】 柿田川湧水公園:1万年前の富士山溶岩からの湧水

19:00頃 三島駅から新幹線で帰京

1日目:西伊豆堂ヶ島周辺

【Stop 1】西伊豆堂ヶ島ジオクルーズ乗船

三島から国道136号線西伊豆堂ヶ島を目指します。堂ヶ島マリンの遊覧船に乗って海からジオを味わいましょう。

ここでの見どころは、伊豆半島がはるか南の海にあった頃、海底火山噴火によって溶岩や軽石・火山灰などの火山噴出物が水中を流れ下ってできた堆積物です。ジオ菓子の「堂ヶ島水底土石流パウンドケーキ」のモデルになっています。

ジオガイドさんが遊覧船でジオ的な説明をしてくれる「ジオサイトクルーズ」がおすすめです。ただし、毎週土曜日12:00のみの運航ですのでご注意を。また、天候によっては欠航するので、事前にホームページでご確認を!

乗船前にお昼を済ませておくとよいでしょう。乗り場付近にはレストランがいくつかあります。

海底火山の溶岩(火山の根)

上半分:火山灰が水中土石流で堆積。
下半分:水中で溶岩が急冷破砕したものと火山弾。
重いもの、粒度が荒いものほど、先に沈積するため上位に向かって粗粒→細粒となる。

上半分:水中で溶岩が急冷破砕したもの。下位の堆積物を削剥している。
下半分:火山灰が水中土石流で堆積、未固結で変形。

水中土石流で堆積した火山灰層にみられる斜交層理
水流は右から左に流れた。

上半分の白っぽい部分:火山灰が水中土石流で堆積。
下半分の黒っぽい部分:水中で溶岩が急冷破砕したもの。

大規模な斜交層理。土石流が下位の堆積物を削剥したと推定される。

堂ヶ島のジオについては、こちらに詳しい説明があります。

伊豆半島ジオパークのサイト:堂ヶ島

【Stop 2】周辺ジオサイト散策(堂ヶ島~沢田公園~枯野公園)

遊覧船を降りたら、周辺を散策してみましょう。沢田公園や枯野公園には、水中土石流で堆積した火山灰層や水中で急冷して砕けた溶岩(水冷破砕溶岩)がみられます。

沢田公園
上部の黒っぽい部分は水冷破砕溶岩や軽石、火山弾
下部の白っぽい部分は水中を流れ下った火山灰層

枯野公園
水中を流れ下った火山灰層の斜交層理と小断層

沢田・枯野公園のジオについては、こちらに詳しい説明があります。

伊豆半島ジオパークのサイト:沢田公園

伊豆半島ジオパークのサイト:枯野公園

2日目 河津~天城~丹那~三島

【Stop 3】 河津七滝(陸上火山の溶岩がつくる柱状節理)

1日目は伊豆半島が現在の位置に来る前の海底火山の溶岩や堆積物を見学しました。

2日目は伊豆半島が現在の位置で陸化した後、噴火した陸上火山の溶岩や、断層や湧水を見学します。まずは河津七滝です。

25000年前、陸上で噴火した登尾南火山から流れ出した溶岩が河津七滝を作っています。

遊歩道に沿って歩いていくと、滝が次々と現れ、立派な柱状節理がみられます。

河津七滝のジオについては、こちらに詳しい説明があります。

伊豆半島ジオパークのサイト:河津七滝

【Stop 4】 浄蓮の滝(陸上火山の溶岩がつくる柱状節理)

河津七滝を見学した後、「道の駅天城」でランチをして、ビジターセンターを見学しましょう。

その後、浄蓮の滝に向かいます。この滝は、17000年前の鉢窪山と丸山の噴火で流れた溶岩の作る滝です。ここも立派な柱状節理がみられます。

石川さゆりの歌で有名な浄蓮の滝

滝へ降りる遊歩道は夏でもとても涼しくて、滝の水しぶきを浴びると、暑い夏には生き返ります。

周りには釣り堀やお土産物屋さんもあって、楽しいところです。

浄蓮の滝のジオについては、こちらに詳しい説明があります。

伊豆半島ジオパークのサイト:浄蓮の滝

【Stop 5】 丹那断層公園:横ずれ断層露頭、北伊豆地震(1930年)の痕跡

1930年に起きた丹那断層を震源とする北伊豆地震では、三島周辺に大きな被害が出ました。これは丹那トンネル掘削中に発生した地震で、トンネルを左横ずれ断層が横切ったため、「断層鏡面」がトンネル内に現れ、トンネル坑道がふさがれたとの記録があります。このあたりのことは、吉村昭の「闇を裂く道」に詳しく載っています。

丹那断層公園には、お屋敷の庭の縁石が横ずれ断層によって動いた状態が保存されています。また、トレンチを掘って断層断面を露出保存させた場所もあります。この断層は活断層と言われています。

丹那盆地・丹那断層の立体地形模型

赤い印の方向に断層が通っている。
本来は一続きだった庭の石積みが断層によって断ち切られている。

トレンチを掘って断層を露出させている。

丹那断層公園のジオについては、こちらに詳しい説明があります。

伊豆半島ジオパークのサイト:丹那断層公園

【Stop 6】 火雷神社:北伊豆地震(1930年)の痕跡

1930年に発生した北伊豆地震によって、神社の石段と鳥居の間に約1mの横ずれが生じました。

今は石段が2つありますが、右側が地震が起きた当時のもので、手前の鳥居が石段に対して左側へ約1mずれています。

地震の後、左側に新しい石段が作られました。

火雷神社のジオについては、こちらに詳しい説明があります。

伊豆半島ジオパークのサイト:火雷神社

【Stop 7】十国峠:多賀火山(陸上火山)地形、丹那断層地形の遠望

十国峠は、その名の通り10個の国を見渡せる見晴らしの良い場所です。

ロープウェィで山頂まで登ると、さらに良い景色になります。

ここから丹那盆地や丹那断層の地形をみることができます。

玄岳から見た丹那盆地

十国峠のジオについては、こちらに詳しい説明があります。

伊豆半島ジオパークのサイト:十国峠

【Stop 8】 柿田川湧水公園:1万年前の富士山溶岩からの湧水

三島市の隣町、清水町にある柿田川公園は、約1万年前に富士山から流れてきた溶岩末端から湧き出す水の公園です。

かつて製紙工場があり、古い井戸から勢いよく水が湧いている様子は、まるで大地が息をしているようで、いくら眺めていても飽きません。

製紙工場の古い井戸からポコポコ湧いている
まるで生きているみたい。

柿田川最上流部
すぐそこから川が始まっているのに、この水量!

柿田川公園のジオについては、こちらに詳しい説明があります。

伊豆半島ジオパークのサイト:柿田川公園

これで、ジオツアーその1は終わりです。事故や怪我のないように気を付けて見学してくださいね。

お土産に「ジオ菓子」はいかがでしょうか?今回、巡った各地の岩石を再現し、味もとっても美味しいお菓子です。伊豆各地のビジターセンターで購入できます。

zuikei.hatenablog.com

zuikei.hatenablog.com

zuikei.hatenablog.com

zuikei.hatenablog.com

<参考図書>

伊豆半島ジオパークトレッキングガイド―伊豆の山歩き海歩き

伊豆の大地の物語

火山がつくった伊東の風景―伊豆東部火山群(北東部)のジオマップ (伊豆半島のジオマップ)

火山がつくった中伊豆の風景 (伊豆半島のジオマップ)

ドローンで迫る 伊豆半島の衝突 (岩波科学ライブラリー)

闇を裂く道 (文春文庫)

産業技術総合研究所 地質調査総合センター作成の日本全国の地質図

日本シームレス地質図

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村